←Back

〜〜〜 くらさんのふらっと散歩 〜〜〜

No.105  みんな凄いぞ! 〜ゴールドメダルのマーチングバンド〜    (2023.03)

 前回は「京都橘高校吹奏楽部(京都府)」を記事にしましたが、関西には他にも全国に名の知れているマーチングバンドがあるのです。昨年度の全日本マーチングコンテスト金賞獲得校である「滝川第二高等学校(兵庫県)」や「箕面自由学園高等学校(大阪府)」などが超有名校…らしいのです。これは是非とも見たい、聴きたい! ということで、コンサートなどを探し、行ってきました。

 

参考

「全日本マーチングコンテスト」

参加団体はまず、例年8月から9月ごろに行われる都道府県予選に参加する。審査の上代表が決められ、上位大会である支部大会(北海道・東北・東関東・西関東・東京都・東海・北陸・関西・中国・四国・九州)へと進み、そこで審査の上代表権を得ると全日本マーチングコンテスト本選(全国大会)へと進む。

 

「昨年度の全日本マーチングコンテスト」

35回全日本マーチングコンテスト(20221120() / 大阪城ホール)

高等学校以上の部 25校 金賞:9校、銀賞:9校、銅賞:7

金賞9校のうち、関西地区の高校は…

・京都府 京都橘高等学校 前年:

・兵庫県 滝川第二高等学校 前年:

・大阪府 箕面自由学園高等学校 前年:東海大学付属大阪仰星高等学校

 

2023121  滝川第二高等学校吹奏楽部 定期演奏会(神戸国際会館 こくさいホール)

 

 

★動画-1

(注意)音が出ます

 

202325  箕面自由学園高等学校吹奏楽部 定期演奏会(箕面市立文化芸能劇場)

★動画-2

(注意)音が出ます

 

参考

今回のような「定期演奏会」や「ステージマーチング」では先に述べた「マーチングコンテスト」とは違う振付や動線で演奏を行います。では「マーチングコンテスト」の概要は・・・

 

マーチングコンテスト 規定課題

1.規定課題

規定課題は、出演者全員(ドラムメイジャーを含む)が行う。なお、規定課題の実施中、原則、ドラムメイジャーは隊列の先頭に位置し、指揮を行うこと。また、ドラムメイジャーは1名とする。

@3列以上の隊列が四角形ラインに沿って行進しながら一周する。

【解釈】

(ア)隊列の一番外側が常に 20m ライン上または 20m ラインを越えていること。

(イ)行進は連続して行い、隊列全体が停止しないこと。

(ウ)隊列全体がスタート位置に戻った時点で一周とする。

(エ)コーナーのターン(90 度方向転換)の方法は自由とする。

A3列以上の隊列がセンターラインに沿って行進をしながら、180度方向転換(各列Uターン)を1回以上行う。

【解釈】

(ア)方向転換前後、2歩以上直進すること(3歩目以降から次の動作にはいること)。ドラムメイジャーはターンの指揮を行い、自らも 180度のUターン(Iの字ターンも可)を行うこと。

(イ)センターラインは、縦横どちらでも良い。

B足踏み演奏(マークタイム)を連続 32 歩間以上行う。

【解釈】

(ア)かかとがはっきりと上がっていることが確認できるように演技すること。

(イ)32 歩目で次の動作に移ることは可とする。

(ウ)足踏み演奏(マークタイム)をしながら方向転換(ピボット)することは可とする。

■上記、@、A、Bのいずれかひとつでも行わなかった場合、失格とする。

■身体的な事情により規定課題を行えない場合は、事前に届け出をし、許可を受けること。

 

2.手具・大道具等・使用楽器・指揮者

@手具の使用については、大会の基本理念に沿うこと。

A大道具・ピット楽器の使用は認めない。

Bメイジャーバトン・フラッグの放り投げは、危険防止の観点から禁止とする。

C編成は木管・金管・打楽器とする。エレキベース、ピアノ、チェレスタ、ハープの使用は認めない。

Dドラムメイジャーの他に指揮者を置く場合は、指揮者は規定課題を行わなくても良い。

 

3.その他

入退場は、合計1分以内で安全かつ、速やかに行うこと。

規定課題は6分間をオーバーすると失格となり、審査の対象としない

 

マーチングコンテスト 審査方法

1.審査員は、「演奏(技術)」「演奏(表現)」「行進の美しさ」「音と動きの調和」の4項目についてAE5段階で評価し、各項目をA=5点、B=4点、C=3点、D=2点、E=1点として点数化します。

演奏(技術)5点満点 演奏(表現)5点満点

行進の美しさ:5点満点 音と動きの調和:5点満点 【合計】20点満点

         

2.7名の審査員の点数のうち、当該団体の最高点・最低点は得点には反映されないため(上下カット方式)、当該団体の最高点・最低点をのぞく5名の審査員の合計点が最終得点となる。【総計】100点満点

 

2022年度審査員

秋山かえで(クラリネット 洗足学園音楽大学)

小川佳津子(打楽器 武蔵野音楽大学)

福井健太(サクソフォーン ブラス・エクシード・トウキョウ)

古田俊博(トランペット 東京フィルハーモニー交響楽団)

森本英希(フルート テレマン室内オーケストラ)

矢巻正輝(トロンボーン 大阪交響楽団)

吉野竜城(チューバ 関西フィルハーモニー管弦楽団)

 

だそうです。

←Back No.104

Next No.106

 ←Back