〜〜〜 くらさんのふらっと散歩 〜〜〜 No.104 オレンジ・デビルを生で見た! 〜名古屋センチュリーホール〜 (2022.12) |
|
■「オレンジの悪魔」って知ってる? 京都橘高校吹奏楽部のことなのです。このチームのマーチングのパフォーマンスが凄いのです。彼女たち(男子も少数混じってますが…)の特徴は踊りながら楽器を演奏するところにあります。 初めてこのマーチングバンドを知ったのはYouTubeでした。台湾の旅行先を調べていたら「台湾国慶節に京都橘高校吹奏楽部を招待」っていうのがあって、「?なんだろ???」と思って見たのが始まりでした。 この動画を見てから、マーチングコンテストや米国ローズパレード、ディズニーランドでのマーチング云々…毎日のように「オレンジデビル」を見ています。 このように見続けていると、「生で見たい!!」という欲求が膨らみ、近隣でのコンサートチケットを検索したところ 11/30 MARCHING CARNIVAL IN BEPPU 2022(別府) → チケットはいらないが遠すぎる 11/20 全国マーチングコンテスト(大阪城ホール) → 抽選販売〜完売 12/24 クリスマスコンサート(豊岡) → 完売 12/26 名古屋 防災講演会と心の絆コンサート → 残席わずか ⇒ チケットぴあに速攻〜 3F後列が取れた 〜ということで名古屋国際会議場 センチュリーホールにふらっと散歩。 |
|
■2022年12月26日(月) 13:00の開演に向けて出発ですが・・・ 13:10〜第一部 「防災講演会:東日本大震災の教訓と陸前高田市との友好都市交流」 13:40〜第二部 「CG/熱田御殿」上映 14:00〜第三部 心の絆コンサート(京都橘高校吹奏学部) のプログラムで、目的のコンサートは14:00からなので急ぐことはないのでしょうが、ワクワク・ウキウキで、おとなしくしていられない心境なのです。 |
|
|
|
■名古屋から東海道線に乗り換えて一駅、「金山」から地下鉄に乗り換えて一駅、「日比野」から徒歩5分で「名古屋国際会議場 センチュリーホール」に着きました。 |
|
|
|
■幻のスフォルツァ騎馬像
|
■「”幻”のスフォルツァ騎馬像」 なんで幻なの? レオナルド・ダ・ヴィンチが作り上げようとしたものです。レオナルド・ダ・ヴィンチは、ミラノ領主ロドヴィコから世界最大のフランチェスコ・スフォルツァ将軍の騎馬像製作を命ぜられ、1493年11月に馬だけの粘土像(7.2m)を完成させました。しかし、折りからの戦争でブロンズの鋳造は断念され、この粘土像もその後破壊されてしまいました。
この幻の騎馬像を再建させるため、1967年に発見されたマドリッド手稿や残された数々のデッサンを参考に再現したものだそうです。 |
|
|
■取れた席は3階の10列4番 |
■ホール最上階の後から3番目、左端から4番目 |
■超?大型プロジェクターっていうけど見えない! |
■予定通り13:00開演 最初の挨拶が長くて、予定より既に10分遅延 講演も時間オーバーして、15分遅延 (名古屋人はこれが普通なのかなぁ・・・) |
■コンサートの前半はコンサートステージです。 |
■曲目 1. A Weekend in NewYork 2. ピエトロ・モンタージュ 3. 宝島 4. テキーラ 5. 美空ひばりメドレー YouTubeでは聞けない音圧で、それぞれのパートがはっきり聞こえてきます。やっぱり「生」の音はすごいぞ〜 |
■後半 マーチングステージが始まりました。 |
■曲目 1. Winter Games 2. うる星やつら〜ラムのラブソング 3. ソーランファンク 4. ラウンドミッドナイト 5. セプテンバー 6. SPAIN 7. 右から2番目の星 8. Sing Sing Sing
|
■写真ではステージの雰囲気が伝わらないので、以下に動画をLINKしました。 iPhoneのデジタルズームMAX状態で録画したので、粗悪な画質と手振れや音量平準化されているので音質もきわめて低レベルとなっています。 「録音・録画はご遠慮下さい」と言われて、遠慮しながら撮ったので著作権は問題ないものと思っていますが・・・ |
|
★動画-1★ 1. Winter Games 2. うる星やつら〜ラムのラブソング
|
★動画-2★ 1. ラウンドミッドナイト 2. セプテンバー 3. SPAIN 4. 右から2番目の星 5. Sing Sing Sing |
★2022.10.09 中正紀念堂 国慶式典前日交流演出
★2022.10.10 国慶式典 ★2017.12.30 Pasadena Bandfestival ★2018.01.02 Benefit Concert
その他、「京都橘」 で検索してみてください。 睡眠不足になってしまいます。
|
|