←Back

〜〜〜 くらさんのふらっと散歩 〜〜〜

No.103  大和茶抹茶ぜんざい 〜ならまち/招福庵〜    (2022.11)

 

ずっと気になっている事があった…いろんな理由があっただろうが…FUKUちゃんは長く勤めあげた会社を辞めて「和風のカフェをやります」って…おいおい、大丈夫か?…。…あれからどのぐらい経ったんだろうか。周囲からの聞き伝えでは京都で和菓子の修行を経て奈良の観光エリアに「招福庵」という店を立ち上げたとのこと。ちゃんとご飯をたべてるのだろうか?、もしかしたら痩せこけているのではないのだろうか?、ずーっと気になっていた。 先週、いつもの飲み屋でこの話になって、かっちゃん御老公が 「よし、応援に行こう!。思い立ったが吉日!、明日10時に近鉄難波に集合」〜ということで古都・奈良にふらっと散歩。

 

2021818日 読売テレビ「かんさい情報ネットten.街かど★トレジャー」 飲食店応援スペシャル!「コロナ禍で頑張ってるお店! 奈良市編」 で放送されました。

↓Mouse-ON で拡大

10時に近鉄難波に集合

近鉄特急「ひのとり」 (これには乗っていません)

近鉄奈良から「小西さくら通り」を南下します

 

「餅飯殿センター街」から「下御門商店街」に進みます

 

10:55分 着きました が・・・閉店?

お店の案内には「開店11:00〜」とのことです

11:00きっかり開店

「さるぼぼ」ではなく「身代り申」だそうです

元気に頑張っていらっしゃいます

ほうじ茶と自家製コハクトウでウエルカムサーブ

FUKUちゃんお勧めの「大和茶抹茶ぜんざい」

 

 

大和茶抹茶ぜんざい、美味しかったです。

元気付けに行ったけど、逆に元気をもらいました。

お隣(裏横?)の奈良町資料館

 

せっかく奈良に来たんだから軽〜く散歩しよう

猿沢池から興福寺

奈良公園〜春日大社

 

奈良公園で、フードフェスティバル「シェフスタ」というイベントが開催されていました。

FUKUちゃんのところも11/13まで出店していたそうです。

C’festa 奈良の食材xシェフの祭典」(シェフの料理を遡り、食材の素を知る)というコンセプトですので、「無農薬 大和茶」や「自家製発酵あんこ」の招福庵さんは参加しなければならないでしょう。

あちこちに鹿・シカ・しか

「世界遺産 古都奈良の文化財 春日大社」の碑

本殿への参拝を終え…ビール、ビール!!

角の切られていない鹿(この一頭だけでした)

人力車

正面奥が東大寺(混雑〜パス)

近鉄奈良駅に戻ってきました

「かっちゃんの大衆酒場」 店名が気に入った!

■ならまち招福庵 11時〜17時(月曜日は休店)

 〒630-8334 奈良市西新屋町12 ならまちHANARE1

  Mail: shofukuan@bc5.so-net.ne.jp  Tel: 0742-87-1723

 

お土産にかっちゃん御老公と共に「招福 もなかセット」を買い求めました。

もなかの皮5個とあんこが3種選べます。

 

あんこは、控えめの甘さで、豆の味をちゃんと感じられる上品な餡に仕上がっていました。 ごちそうさまでした。

 

FUKUちゃん、招福庵、がんばれ〜

←Back No.102

Next No.104

 ←Back