←Back

〜〜〜 くらさんのふらっと散歩 〜〜〜

No.095  お久しぶりね・・・ 〜北陸新幹線開通でリニューアルされた富山駅〜    (2018.10)

 

表題に「お久しぶりね・・・」なんて書きだすと、「???なんだ?、誰?、呑み屋?・・・」なんて思ったあなた、チョッと不謹慎ですぞ。過日に転職した会社の会議があって、久々に富山へ行ってきたんです。だから「お久しぶりね、富山」なのです。

ってことで、大きく変貌した富山駅近辺をふらっと散歩。

 

夕方のサンダーバードに乗って金沢へ。 JR大阪駅のサンダーバード発車ホームは端っこの11番線です。人通りも少なく寂しーいホームで、駅の職員も滅多に行かないホームなのです。(そんなことはないけど、閑散としています)

 

昔は富山まで行ってたのに・・・

推定乗車率 10% 車内販売なし

金沢で北陸新幹線に乗り換え・・・昔は富山まで行ってたのに(しつこい!)  推定乗車率 3% 車内販売なし

 

「急須でいれたような、にごりの旨み」彩鷹(あやたか)のペットボトル1本でタバコも吸えず富山駅に到着。

 

久々の富山…駅舎も駅前も綺麗に変貌していました。

 

富山地方鉄道が運営する路面電車、富山市内軌道線、略して市内電車。かつては市が運営していたことから市電とも呼ばれています。現在の運行は3系統あります(系統1、系統2、環状線)。

 

JR富山駅構内の引き込み線部分に始発乗り場があるので、雨雪に濡れないで乗車できます。

 

この路面電車は現在、富山駅の南北が繋がっていませんが、平成31年度末には接続される予定だそうです。

 

 

とっても静かな駅前です。

 

 

翌日

富山といえば、山と海、海といえば富山湾・・・ということで、早朝から海に行きました。

・・・おいおい、会議とやらで富山に行ったんじゃないのかい? という声が聞こえてきますが・・・。

これにはいろいろと複雑な事情があって、一言では言えないので割愛しますが、とにかく早朝にお迎えいただき、富山新港まで行ってしまったのです。

 

この後、本社で「全社会議」〜研修所で一泊の「下期検討会」〜

有意義な会議や活発な意見交換を終えた後、帰路の富山駅に戻ってきました。

 

 

 

 

北陸新幹線の開通に伴い、リニューアルした富山駅。まだ整備途上にあるものの、ずいぶん明るく綺麗なステーションに変貌しました。 また、昔は富山の中心地と言われた「西町」界隈も大きく変化していると聞きます。次回に行くことがあれば、このあたりも散策してみようかなぁ と思っています。 しかし、新幹線が福井あたりまで延伸するまでサンダーバードは大阪〜富山間にしておいてくれたらよかったのにねぇ。

←Back No.094

Next No.096

 

 ←Back