←Back

〜〜〜 くらさんのふらっと散歩 〜〜〜

No.094  初秋を探しに植物園へ 〜服部緑地都市緑化植物園〜    (2018.10)

 

先週、ある人から「楽酎会のホームページの更新は“Fさん”だけだね…」と言われた。 また別の人から「面倒がっていると老化が進むよ」とも言われた。 確かに最近は何をやろうとしても気乗りがしなくなっている。 「これではイカン!、気力を高めなければ…」と思ってはいるものの寄せる歳波には対応しきれないのが現状である。 とは言うものの、やっぱりこれではイカン!

自分に「ボーっと生きてんじゃないよ!」と鞭打ちながら、とりあえず近くの植物園に季節の変わりを求めて散歩に出かけた。

(今回は心のリハビリが目的の散歩なので、記事は面白くありません。 あしからず)

 

目的地は「服部緑地都市緑化植物園」。自宅から歩くと…ちょっと待って、今グーグルマップで調べてる…

あらぁ…2.8Km・徒歩で37分だって。 でも車で行ってきました。

この植物園は駐車場が小さいので、開園すぐに行かないと駐車できません。 満車の場合は隣の「服部緑地公園駐車場」にとめて約10分ほど歩かなければなりません。 またここは無料なのですが、公園駐車場は1時間まで420+100/1時間なのです。

植物園の正面ゲートを入ると道は左右に分かれています。

右側に進むと、駐車場があります。

よっしゃ!空いてる!ってことで、ここに駐車します。(駐車スペースは12台分しかありません。だから開園時間に合わせなければならないのです)

駐車場から植物園入り口までは50mぐらいです。

入り口横の噴水…以前は綺麗だったのに…うーん、人手不足なのかねぇ

植物園の入り口です。 入園料は210

園内に入ると「温室」があります。(ここをパスして直接屋外へも出られます)

ハイビスカス

時期が悪いのか、温室内で見られる花は僅かでした。

サボテンもあります。

熱帯の小さな池もあります。

池にはスイレンの花が咲き始めたようです。

 

 

屋外に出ると木漏れ日の中に爽やかな空気と風を感じます。 ちょっとだけスッキリします。

植物園の奥にある「ハーブ園」です

こちらも時期が悪いのか花数は少ないでした

何の花だったか…「チェリーセージ」?…忘れました

コルチカム(イヌサフラン)

植物園内の最奥に池があります。ここでUターン

「ホウキ草」の紅葉

 

コスモスエリア。 写真を撮ってる人が数人いらっしゃいました。

コスモスっていろんな品種があるんだね〜

 

一回りしてくると心身ともにスッキリしてきました。 やっぱり緑の自然っていいよね。

カンナ

ザクロが実を付けています(まだ熟していません)。 昔、学校の帰りに採ってたべてたなぁ…

温室まで戻ってきました。

花壇にもコスモスが咲いています。

何の花だったかなぁ…たぶん「キンポウゲ」の仲間

「アゲラタム」…だったかな?

うーん…わかんない

たぶん「紫式部」

服部緑地都市緑化植物園には、美しい風景があふれていました。 時節がら花の数は少なかったですが、美しいみどりに包まれてゆったりと安らいできました。・・・ 「ボーっと生きてんじゃないよ!」と言われないよう、なるべくアクティブな時間を過ごすように心がけようと思った一日でしたとさ。

←Back No.093

Next No.095

 

 ←Back