〜〜〜 くらさんのふらっと散歩 〜〜〜 No.068 鳳〜久しぶりに「だんじり」と「赤ちょうちん」 (2011.10) |
|
■いつものスタンドバーで、「だんじり」の話になった。想いおこせば過去に2年間連荘で鳳のだんじりを見に行ったっけ・・・。「だんじり」より「居酒屋」の記憶の方が残っている。 あれから6年…久しぶりに行ってみるかぁ〜 ってことで、有志を募って鳳へ。 |
|
■いつものスタンドバーで… くらさん:「そろそろダンジリの時期だよねぇ」 Aさん :「岸和田は先週だったよ」 くらさん:「あら、鳳は?」 Bさん :「たしか、翌週だったような・・・」 くらさん:「いい飲み屋だったなぁ・・・」 みなさん:「???」 |
|
|
■JRの鳳駅前(西口=駅裏?)に17:00に待ち合わせて、まずは大鳥大社に詣でました。
大鳥大社(おおとりたいしゃ)は大阪府堺市西区鳳に鎮座する神社で、埼玉県の鷲宮神社と並んで全国の「大鳥信仰」の本社とされるそうです。 |
|
|
■この大鳥大社は和泉の国一の神宮であり、大鳥造の本殿は古代神社建築の一つです。日本武尊(やまとたけるのみこと)が、死後白鳥となって最後に留まったのが大鳥の地で、周辺の人々が白鳥をお祭りするために建てたといわれています。境内約1万5千坪には種々の樹木があり千種の森(ちぐさのもり)と呼ばれています。10万本の菖浦園も有名です。(堺市HPより) |
|
|
|
|
■18時ごろ 宮の前では地元の「大鳥」の地車が発車準備(って言うのかな?)をしていました。
暫し見物した後、先の「いい飲み屋だったよなぁ…」に向かいました。
■のれんをかき分け 私:「イヨッ!、覚えてる?」 店:「・・・うん、覚えてるよ〜」(笑顔で) 私:「久しぶりだなぁ。3人入れる?」 …先客さんに詰めてもらい、座りました。 |
|
|
■店内は超多忙〜オーダーがなかなか通りませんが、まずは生ビールで乾杯! 表では地車が走っています。カウンターで飲みながら振り返れば勇壮な車が怒涛のような掛け声とともに抜けていきます。 う〜ん、いい居酒屋だ!。 |
■だんじりと言えば「岸和田」が有名ですが、歴史から鑑みると、岸和田が350年、鳳が400年で鳳のほうが古く、こちらがだんじり発祥の地だそうで、全国各地から観客が訪れるそうです。 私の隣で飲んでいるお客さんも、毎年遠方から来ているそうです。
|
|
|
■店の外も内も活気があり、ついついハイペースで呑み、変調(ろれつ障害?)が出だしたような感じがするような人も…
|
■焼酎のロックです。大盛りです。
|
|
■駅に戻る途中で、地車の引き回しを見物しました。
・・・みんな呑みすぎ〜 駅の階段を下りるのも危なげでした。
月曜日に全員無事に帰ったことを確認しました。 |
|
|
|
|