←Back

〜〜〜 くらさんのふらっと散歩 〜〜〜

No.064 太陽公園〜3時間で世界旅行(そのA) (2010.10)

 

姫路にある「太陽公園」の後編です。前回の「城のエリア」の後、小休憩して「石のエリア」に向かいます〜

 

「石のエリア」の見ものは、全長2キロにおよび再現された「万里の長城」と、1000体の兵馬俑が発掘された現場を再現した兵馬俑展示館であり、そのほかの展示物も、ほとんどのものが実物大で作られており、見るものを圧倒する。 出典: フリー百科事典『Wikipedia

DSC_3627-s

公園の入り口です。閑散としていますが園内はそれなりに?人が入っていました。

 

チケット売り場で「城のエリア」で買った入場券を見せて入ります。

入園すると正面に凱旋門が見えてきます。ここから世界旅行の始まりのようです

DSC_3547-s

DSC_3550-s

kura064_image005 kura064_image007 kura064_image009 kura064_image011

凱旋門をくぐると世界の石造が現れます

DSC_3558-s

太陽公園にある世界の巨石文明や石像と世界遺産

戦士の支柱(メキシコ)

凱旋門(フランス)

インカ・太陽ピラミッド(メキシコ)

オメルカ人(メキシコ)

チャクモール(カリブ海)

牙のある神像(コロンビア)

人魚像(デンマーク)

ラ・ベンダの石彫(メキシコ)

巨石人類・アチャ(メキシコ)

モアイ像(チリ)

ラガシュ国王グデア・妃(メソポタミア文明)

西部メキシコのチャクモール(メキシコ)

巨石人頭(メキシコ)

太陽の門(ペルー)

アステカのチャクモール(メキシコ)

アンデスの遺跡(ペルー)

DSC_3548-s

マチュ・ピチュ遺跡(インカ帝国)

ケチャルコアトルの神殿(メキシコ)

ポリネシアの神像ティキ(タヒチ島)

アトランテ(メキシコ)

北京獅子(中国)

ワステカの若者(メキシコ)

太陽神の頭像(メキシコ)

小便小僧(ブリュッセル)

エヘカトル像(メキシコ

シワテオトル(メキシコ)

戦士の柱像(メキシコ)

女性立像(メキシコ)

オセロット(メキシコ)

ジャガー人間(メキシコ)

オセロクワウシカリ(メキシコ)

ミクトランテクートリー座像(メキシコ)

DSC_3560-s

チャルチウトリクエ(メキシコ)

コアトリクエ(メキシコ)

太陽の神ショチピリ(メキシコ)

トラロック頭像(メキシコ)

自由の女神(アメリカ)

イシュクイナの像(メキシコ)

グアムの神像(グアム島)

マーライオン(シンガポール)

石の貨幣(ヤップ島)

2つの頭をもつジャガー(メキシコ)

カナン最高神エル(シリア)

花の王子・ショチビリ像(メキシコ)

カパラ神殿の女神(イスラエル)

アッラートのライオン(シリア)

シャルマセル3世像(イラク)

風の神・エヘカトル(メキシコ)

DSC_3561-s

神像(古代バビロン)

アトランテ(メキシコ)

万里長城登城門(中国)

韓国灯篭(韓国)

石貨神殿(ヤップ島)

トーテム・ポール(南太平洋)

ピラミッド・スフィンクス(エジプト)

峰相山 鶏足寺(日本)

はにわの丘(日本)

万里長城(中国)

兵馬俑(中国)

双頭寺(中国)

磨崖仏(インド)

秦始皇帝 兵馬俑抗(中国)

DSC_3564-s

DSC_3563-s

自由の女神・マーライオン・大魔神もあります。ここまでくると、もう何でもありです

DSC_3566-s DSC_3567-s  DSC_3605-s

DSC_3570-s

いろんな石像を見ながら歩いていくと、兵馬俑博物館があります。

兵馬俑博物館には1000体の兵馬俑が展示されており、本場の中国・兵馬俑博物館公認で中国から輸入したレプリカだそうです。

ここまでやるかぁ〜って感じです

DSC_3572-s

DSC_3575-s

DSC_3579-s

DSC_3576-s

兵馬俑博物館を出て奥に進むと、「万里長城山門」が見えてきます。

実際の万里長城には山門はないそうですが、ここは何でもありの「太陽公園」…万里長城の入口となっています。

DSC_3582-s

DSC_3584-s

taiyokoen-56-s

万里長城は2kmあるそうなので、後回しにして「石貨神殿(ヤップ島)」へ行きました。

ここはヤップ島(何処の島?)で古来使用されていたという石の貨幣を祀ってあるそうで、お参りすると金運が向上するらしいです。

 

また、世界のコインを石に刻んで展示してあります。どでかい五円硬貨もありました。

DSC_3587-s

DSC_3589-s

goen-thumb-704x470-s

次はピラミッドです

DSC_3592-s

スフインクスも付いています

DSC_3594-s

ピラミッドの内部には微妙に笑う?「ツタンカーメン」

DSC_3595-s

遠くに紫禁城と双塔寺の双塔が見えます・・・ここまで来ると結構疲れています

DSC_3596-s

長い坂道を登りきると「鶏足寺」と「五百羅漢」があります。この寺は天正6年(1587年)中国攻めの羽柴秀吉に抵抗した為、全山焼き討ちにあい滅亡し多くの僧侶が亡くなったとされているそうです。その鶏足寺を偲び復興したものとの事でした。

 

長五百羅漢・・・すごいです!

 

DSC_3597-s

DSC_3599-s

DSC_3600-s

天安門と紫禁城・・・中国で施工し、一度組み立てたものを解体して運んだそうです。

DSC_3608-s

双塔寺(中国)

 ここまでくると惰性で歩いています・・・

DSC_3619-s

磨崖仏 写真では大きさを表現できませんが、大きいです

DSC_3614-s

ず〜っと遠くに白鳥城が見えます。ここまで歩いて来ています。戻りも歩きです・・・

DSC_3616-s

万里長城門

DSC_3617-s

 

DSC_3610-s

DSC_3621-s DSC_3613-s

万里長城は延々2kmを登るそうです・・・ギブアップ!〜帰路につきました

 

この公園は広すぎる!

最初は楽しいのですが、ず〜っと歩いていると、いろんな物が雑然と並んでいるだけに感じられ、飽きてきてしまいます。

運動不足気味の人にはいいかも・・・

判定:B級テーマパーク!

「太陽公園」は園内に福祉施設が多数あり、福祉施設を利用されている障害者の方々の「働く場」としても運営されているそうです。また、入園料等の収入は障害者の方の給与等に充当されているということでした。

太陽公園Official Homepagehttp://www.taiyo-park.com/

←Back No.063

Next No.065

 

←Back