〜〜〜 くらさんのふらっと散歩 〜〜〜 No.037 瑞龍寺(富山県高岡市)〜心落ち着く国宝探訪 (2005.06) |
||
■私の父方の実家は高岡である。 今回は所用の帰りに国宝「瑞龍寺」にふらっと散歩
|
||
|
■あいにくの小雨の中、瑞龍寺の参道付近は静寂さが漂っていました。梅雨の雨に濡れた石畳は静けさを増しているようでした。
■ちょっと雑学 瑞龍寺(ずいりゅうじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の仏教寺院です。 加賀藩二代藩主前田利長の菩提寺として、三代藩主前田利常が創立し、山門、仏殿、法堂の3棟は近世禅宗様建築の代表作として、1997年、国宝に指定されました。 これは富山県下における初の国宝指定だそうです。 |
|
|
|
|
■山門・仏殿・法堂が国宝であり、総門・禅堂・廊下・・・などが重要文化財だそうです。
■写真でもお分かりのとおり、人はほとんど見かけません(一部の観光客?は来ていましたが・・・)。 ・・・う〜ん、寂しくなりそうなくらいに静かだ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■瑞龍寺の名前は知っていたが、訪れたのは今回が初めてであった。 京都や奈良の寺院と比較して、静かで荘厳で心落ち着く場所であった。 |
|
|
||