←Back

〜〜〜 くらさんのふらっと散歩 〜〜〜

No.036 城北公園〜花菖蒲の競演  (2000.06)

 

とある日曜日、起きがけのコーヒーを飲みながら見た新聞に「城北公園の菖蒲園において花菖蒲の競演」・・・

あやめ・しょうぶ・かきつばた・・・どう違うんだろう???・・・ちょっと見てくるか・・・って「城北公園」

 

20000610-017

城北公園

旧淀川の河川敷を利用して造られた、大きな池と花菖蒲園のある約9.5haの公園である。

 

城北菖蒲園

昭和39年(1964年)、関西で初めてできた回遊式の花菖蒲園。約1.3haの敷地に約250品種、およそ13,000株を植えているそうだ。

w20000610-001

20000610-002

20000610-011

20000610-018

菖蒲園への入園料は200円であった。これだけの綺麗な菖蒲を見れて200円は安いと思った。

20000610-022

20000610-014

20000610-025

20000610-013

w20000610-025

園内はまずまずの人出であるが、ご年配の人達が多い。おじさん達はもくもくと写真撮影。 おばさん達は喋っているか食べているかのどちらかであった。

「うちんとこの嫁はなぁんにもせん」・・・こんな所まできて、そんな話で盛り上がっている。 理解に苦しむ人種である。

20000610-023

w20000610-012

帰りにバスを乗り間違えたのか・・・桜ノ宮近辺まで来てしまった。 帰り道は遠かった。

20000610-034

20000610-033

20000610-035

「いずれがあやめ、かきつばた」・・・いずれも素晴らしく優劣をつけがたい。という意味。 本日のテーマ「あやめ・しょうぶ・かきつばた の違い?」についてチョッと雑学。

★あやめとしょうぶはどちらも漢字で書くと「菖蒲」なのである。

★漢字は同じでも菖蒲(アヤメ)と菖蒲(ショウブ)は別物である。

★菖蒲(ショウブ)と菖蒲園などで見る花菖蒲(ハナショウブ)も別物である。

★故にアヤメとショウブとハナショウブは別物である。

 

???・・・ただでさえ解からなくなっているのに「いずれがあやめ、かきつばた」の杜若(カキツバタ)が加わって四つ巴のぐちゃぐちゃ。  ・・・う〜ん、解からん。

 

←Back No.035

Next No.037

←Back