~~~ くらさんのふらっと散歩 ~~~ No.030 書写山・圓教寺~ラストサムライのロケ地を訪ねて (2004.11) |
||||
■映画「ラストサムライ」見ましたか? 渡辺謙やトム・クルーズがわたりあった重厚で壮大で凛とした建物・・・よっしゃ、現物を見に行こう・・・ってことで、書写山圓教寺へ |
||||
|
||||
■書写山圓教寺、しょしゃざんえんきょうじ・・・しょしゃざん・しょしゃざん・しょしゃざん・・・って5回言ってみてください。 きっと、しょしゃじゃん・しゃしょざん・しょしょざん・しゃしゃじゃん・・・
■さて、圓教寺は書写山(標高371㍍)の山上にあります。ここに行くには山の麓から参道を登るか、書写山ロープウェイを利用します。 今回はロープウェイで登りました。料金は往復で900円(片道だと500円)でした。 |
|
|||
|
■書写山ロープウェイ
営業距離:0.781km 乗車時間:4分 定員:71名 駅数:2駅 |
|
||
■ちょっと雑学 圓教寺は「西の比叡山」とよばれるほど寺格は高く、西国三十三箇所中最大規模の寺院で、比叡山、大山とともに天台の三大道場と並び称された巨刹である。京都から遠い土地柄でありながら、皇族や貴族の信仰も篤く、訪れる天皇・法皇も多かったそうである |
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
||||
■三方をお堂に囲まれた広場・・・ここがラストサムライのロケ地だ!。 大講堂、食堂・常行堂・・・どれも風格があり、堂々として立派な建物です。 中でも食堂(下の写真)が圧倒的でした。
食堂とは、修行僧の寝食のための建物であり、承安四年(1174)の創建。 二階建築も珍しく長さ約40メートル(別名長堂)においても他に類を見ないもので、未完成のまま、数百年放置されたものを昭和38年の解体修理で完成の形にされたそうです。 |
|
|||
|
||||
|
|
|||
|
|
|||
|
■帰りもロープウェイです。 |
|
||