10 群馬県
日本100名城 |
||||||
続日本100名城 |
115. 名胡桃城 |
116. 沼田城 |
117. 岩櫃城 |
|||
その他の城 |
■Aランク(日本の100名城) |
||
16. 箕輪城 (群馬県高崎市) 国の史跡 箕輪城(みのわじょう)は、上野国(こうずけのくに)にあった戦国時代の平山城である。 (Wikipediaより転載) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%95%E8%BC%AA%E5%9F%8E |
||
取材:文子 |
|
|
|
||
二の丸。 |
|
|
大堀切と土橋。 |
|
|
大堀切と郭馬出西虎口。 |
|
|
大堀切土橋の石垣。 |
|
|
郭馬出。 |
|
|
郭馬出西虎口門。 |
|
|
三の丸。 |
|
|
三の丸の石垣。 |
|
|
|
||
本丸の堀。 |
|
|
木橋から見た堀。 |
|
|
左手の本丸西虎口は礎石が4つあり、その配置から2階建ての高麗門と推測され、復元計画があるそうです。 |
|
|
御前曲輪。 |
|
|
本丸。 |
|
|
17. 金山城 (群馬県太田市) 国の史跡 金山城は群馬県太田市のほぼ中央にそびえる標高235.8メートルの金山に築かれた山城である。 (Wikipediaより転載) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%B0%E9%87%91%E5%B1%B1%E5%9F%8E |
||
取材:文子 |
|
|
金山城跡のパンフレットより。 |
||
金山城跡主要部。 金山城跡リーフレットより。 |
||
西矢倉台下堀切。 |
|
|
物見台下堀切。(C) |
|
|
物見台下虎口。(D) |
|
|
竪堀。(E) |
|
|
馬場下通路。(F) |
|
|
馬場曲輪。(H) |
|
|
大堀切。(I) |
|
|
月の池。(J) |
|
|
大手虎口。(K) |
|
|
南曲輪。(M) |
|
|
日ノ池。(N) |
|
|
御台所曲輪の大ケヤキ。 |
|
|
実城(本丸)。 |
|
|
本丸から見た景色。 |
|
|
|
||
■Bランク(続日本の100名城) |
||
115. 名胡桃城 (群馬県みなかみ町) 県の史跡 |
||
|
|
|
116. 沼田城 (群馬県沼田市) 市の史跡 |
||
|
|
|
117. 岩櫃城 (群馬県東吾妻町) 国の史跡 |
||
|
|
|
|
||
■Cランク |
||
高崎城 (群馬県高崎市) 市の史跡 高崎城は上野国(こうずけのくに)群馬郡にあった平城である。 (Wikipediaより転載) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%B0%E9%87%91%E5%B1%B1%E5%9F%8E |
||
取材:文子 |
|
|
|
|
|
三の丸の土塁。 |
|
|
乾櫓。 |
|
|
東門。 |
|
|
|
||
|
|
|
|